介護を取り巻く制度

介護や障害福祉の制度ほど

「こんな時に、こんな制度が利用できるのか!」

と思うものはありません。

 

もちろん地方によって差はあるでしょうが

長寿国故の手厚い福祉が備わっていると

現状は感じています。

 

ただそれだけ多種多様な制度があったとしても

「人から勧められること」はほとんど無いでしょう。

 

全く違う話ではありますが

例えば家の中の壁紙や家財を誤って破損してしまった時に

「火災保険が利用できる」みたいに・・・

 

そういう使い方ができるとしても

それを保険会社から「どんどん利用してください」と

勧められることはないわけです。

 

kokoro-ibasho.com

 

そして仮に利用できる可能性があったとしても

それを本人はもちろん、家族などの介護者が申請に行くというのも

一筋縄ではいかないケースが多いみたいです。

 

もちろん正しく制度を利用するためには

現状をありのまま伝える必要はあるのですが

 

「社会活動ができる能力や意欲」の部分と

「介護の必要な部分としてちゃんと認めてもらいたい」部分というのは

どうしても申告する側としては葛藤するのだと思います。

 

news.yahoo.co.jp

 

その流れに反して

ケアマネジャーや相談支援専門員が不足している課題にも

拍車がかかっている現状。

 

複雑に絡み合った問題だと思うからこそ

それらを広く学習したり、各分野に精通する専門者に話を伺うことで、

「利用したくても利用できない」

「利用できるものがそもそもわからない」という人たちの力になれることを目指して

これから学習を進めていきたいと思う次第です。

 

ばやし

▲▲1日1回クリックをお願いします!

本日も最後までご覧いただきありがとうございました☆